WEBアンケート 2016
受講者情報
30代
Tさん
校種:小学校
Q.kei塾を知ったきっかけは?
A.職場に届いた案内で
Q. kei塾の講座を受講した理由は?
A. 前に通っていたところで結果が出なかったので。
Q.kei塾講座を実際に受講してみて、どうでしたか?
A. 自分には小規模で手厚く指導してもらうのが合っているので、kei塾で良かったと思います。
Q. アクティブラーニングコンテンツを受講してみてどうでしたか?
A. マイクロディベート等,実際に教壇に立ってから,すぐに役立つと思いました。
Q. 1次試験前の勉強方法は?
A. 神谷先生の指導に基づいて、苦手な理数系は捨てて技能教科で取りこぼさないようにしました。
Q. 2次試験前の勉強方法は?
A. kei塾の2次試験対策講座で、苦手な模擬授業・苦手な教科領域を重点的にしました。
Q. 講師の方の印象は?
A. あたたかく、時には厳しく接していただいたので、色々な場面で目が覚めて本腰を入れるきっかけを作ってもらいました。(模擬授業対策の一発目でダメ出しをされたことが良かったかも知れません。)
Q. 事務局スタッフの印象は?
A. 講義を欠席した際のフォローもあたたかかったです。
Q. kei塾オリジナルテキストは参考になりましたか?
A. 特に面接では、事例が載っていたので参考になりました。
Q. kei塾のいいと思うところ(他とくらべたら?)
A. 小規模らしく、名前や居住地、講師歴なども覚えていただいたので、適格なアドバイスがいただけました。
Q. 他にあったらいいなと思うサポートは?
A. "一次や二次を合格した時、おめでとうメールがあると嬉しかったです。
昨年度はあったので、今年度も期待してしまいました。"
Q. 教師になって役に立ちそうなことは?
A. アクティブラーニングの進め方
Q. 講師の方に言われた言葉で良かったこと・役に立ったことは?
A.
●とにかく、やらなきゃダメ!
●試験までの残りの日数を考えて(点数が)取れない教科を捨てる勇気
Q. これから受験される方へのアドバイスは?
A. kei塾の先生方を信じて、不合格の原因・要因をしっかり分析し、弱いところをカバーすることが大事です。講師をされている人は忙しいと思いますが、優先順位を間違えず、合格を勝ち取ってください。